テスト運用中

外資コンサルの第二新卒は意外と狙い目です

Oh, the things you can find, if you don’t stay behind. ーDr. Seuss

ほら、同じところに留まらなければ、いろんなものが見つかる

ドクター・スース

新卒入社3年未満なのですが、今の仕事にやりがいを感じないのでコンサル業界に転職したいと思うのですが無謀でしょうか?未経験でスキルがついていない中、第二新卒でも採用してもらえるのでしょうか?石の上にも3年と言うとおり、やはりある程度スキルアップしてから挑戦するべきなのでしょうか?

もしあなたが今いる環境にやりがいを感じていたり、尊敬する上司や同僚がいたり、成長余地を感じられているのであれば、おそらくまだ転職を考えるタイミングではないでしょう。未経験で何の武器も持たずに飛び込むのではなく、ある程度自信を持って語れる実績を積んでからコンサル業界に挑戦するというのは決して悪くない考え方です。

しかし、今あなたのいる環境がもしそのような環境でないならば、実績を積むための3年を待たずして第二新卒でコンサルにチャレンジすることは大いに検討の余地があります。むしろそのような場合、決断は早ければ早いほどあなたの長期的なキャリアにとってプラスに働くかもしれません。

この記事では、そのような新卒入社3年未満の第二新卒枠でのコンサル転職について解説してみたいと思います。

なぜコンサルファームは積極的に第二新卒採用をするのか?

コンサルファームの新卒採用を勝ち取るには運も必要です。

他の業界と違って青田刈りが盛んなため、大学3年時の夏のインターンで内定が決まっていたり、日本企業が採用活動を本格化させる前に採用活動が終わっていたりします。このため、情報が豊富な都内の一部大学を除いては、コンサルという仕事を知る前に就活が終わっていたというケースも多いのではないかと思います。そもそもコンサルファームの新卒採用はとてつもない倍率になるので、コンサルに適正があるけれども運悪く新卒採用では内定に至らなかったという方も大勢いることでしょう。

そういった人材を、変な仕事の癖が着く前に第二新卒枠で確保して育て上げたいというのがコンサルファームが第二新卒の採用活動を積極的に行う理由の一つです。さらに、他の環境を知って入ってくる第二新卒の定着率の高さや人材流動による組織の活性効果など、単に不足した人員の補充という意味合い以上の期待が第二新卒枠の採用活動には込められています。

ちなみに、巷で言われるとおりコンサル業界は人材流動が激しい業界で、入社しても数年で転職していく人が後を絶たないというのは事実です。しかし、これは各ファームが人を大切に育てる気がなく、使い捨てにしているということではありません。

むしろコンサル業界は他の業界とは比較にならないほど人に対して投資をしています。社内外の各種トレーニングはもちろん、外資ファームであれば必ず各キャリアで海外のオフィスメンバーと共に教育を受ける機会にも恵まれますし、MBA留学の権利なども比較的容易に得られます。下の記事にも書いた通り、福利厚生も国内の大企業に劣らず充実しています。

外資コンサルの福利厚生の実際

さらに言えば、本当にこの業界で活躍している人は、長く一つのファームでキャリア形成している方が実は多数派です。長期間アウトパフォームできる人材を育成するための方法論を各ファーム独自に持っていますし、さらにそれを昇華させようと日々工夫を重ねています。

ゼロベースで育てていく対象となる第二新卒枠の人材には、このように長期的に活躍し、やがて組織を率いていく人材としての期待がかけられていると考えてよいでしょう。

第二新卒は新卒採用ほど出世できない?

第二新卒で入社することは、新卒採用と比べて何らディスアドバンテージを持つことはありません。

そもそもコンサル業界は新卒ですら4月一斉入社というスタイルではない会社も多く、新卒同期という意識が他の業界と比較すると圧倒的に希薄です。(もちろん、同期入社というのはそれなりに特別な関係性ではありますが)

院卒や博士卒も多く、新卒同期ですら年齢もバラバラという環境で、長いキャリアの中で見れば入社数年の差などほんのわずかな誤差でしかありません。人事考課においても新卒組か第二新卒組か転職組かなんてことは一切考慮されないので安心してください。出世できるかどうかは、あくまでもあなた自身が次のポジションに対して準備ができているかどうか。ただ、それだけが基準になるのです。

第二新卒は何を期待されているのか?

基本的に新卒と同じく100%ポテンシャル採用です。

上述したとおり、新卒で拾い損ねた優秀層を拾い直して一から育てあげ、組織で長く活躍できる人材に成長してもらうのが狙いです。

つまり、基本的に新卒1年目と同じポジションからのスタートに立つことになるため、過去の仕事の実績は何ら問われることはないでしょう。変に特定の分野にこだわって専門家然としてしまうようなことなく、どんな分野の仕事に対しても好奇心と野心を持って取り組むような姿勢が好まれると思います。

第二新卒の面接攻略法

ポテンシャル採用である以上、新卒と同様に地頭の良さ、コミュニケーション能力の高さなど今後の成長可能性が問われます。

これまでの仕事の実績については特に大きな期待はありません。基本的なビジネスマナーくらいは身につけておいて欲しいですが、何か特別な経験を積んでいる必要などありません。たまに大きな仕事をしたかのようなアピールをしてくる人がいますが、一般企業の新卒1、2年目で任されるような仕事が面接担当のコンサルタントの琴線に触れるようなことはないので、あまり気負わなくても大丈夫です。素直にやってきたことを伝えてください。

1点だけ新卒採用と大きく違うところは、採用してもまたすぐに辞めてしまわないかという懸念を払拭しなければならないところですね。

転職活動をしているということは、その背景には今の職場に対するなんらかのネガティブな理由があるはずです。その理由が不採用理由に直結しないとしても、もしあなたを採用したとして、また似たような理由で辞めると言い出さないかというのは面接の中で強く意識して確認されるポイントです。

変に繕っても見破られますが、なぜ今、コンサル業界に挑戦しなければならないのかについてはどんな切り口で聞かれても答えられるように理論武装しておく必要があるでしょう。

最後に

第二新卒の採用に実は各ファームそれなりに力をかけているわけですが、この枠での応募者は決して多いわけではなく、しかも通常第二新卒を検討するような人材は組織で働く適正に欠く方が多いこともあり、実は新卒採用枠とは比較にならない低倍率の競争で勝ち抜けるという特徴があります。

もしあなたが第二新卒枠に収まる年限で、いずれはコンサル業界に進みたいという気持ちがあるならばチャレンジしてみる価値があるといえるでしょう。